<< 見つけたーっ | main | 3/9 花男 #10 >>

2007.03.10 Saturday

いかなご狂想

神戸を含む、明石海峡に面した地域では、この時期、いかなご漁が盛んで、
更に、各家毎のレシピで、いかなごのくぎ煮を作るというのが風物詩となってます。
毎日、家の近所はあちこちで「いかなご作ってんな」って匂いがするし、
もうそりゃ~大騒ぎです。
くぎ煮に出来るのは大きさにも制限があり、
あんまり大きくなり過ぎるともうそれはくぎ煮に出来ないので、
本当にこの春先のほんの2~3週間だけの勝負です。

こちらにしか無いものならば・・・・と、両親に作って貰っては、
日頃お世話になってる方々にお送りしたり、富山の親戚に送ったりしてます。

が、今年は暖冬で、異常気象です024a
いかなごが例年のように上がりません。
いかなご漁の解禁日は決まっているので、それを待って今年も解禁したら、
例年よりも早く大きくなっちゃってるって事も手伝って、
いつもなら魚屋さんやスーパーに溢れてるはずのいかなごが、
「今日はあがりませんでした」って事でまったく店頭になかったりします。

今日も、朝から何軒か並ぶの覚悟で買いだしに走りましたが、
結局収穫なしで、4時間程つぶれました207a

例年は、キロ当たり安ければ650円とかの時もあるのに、
今日は、1軒だけ売ってる所を見つけて値段聞いたら、キロ1800円って008a

いくら入らないからって、それは高すぎないかい?199a

それでも、神戸の人達は我が家の味をお届けしたいと、買って帰って、
すぐにお家で作り始めるのです。
多く作る人だと、1シーズンで100キロ近く作る人もいるようです。

って事で、いついかなごが手に入るかもわからないし、
今年は、いつもお届けしてる皆様にお届け出来ない可能性も出てまいりました199a
ご了承ください・・・・196a

Trackback URL


Comments

Comment form

icons:
000a001a002a003a004a005a006a007a008a009a010a011a012a013a014a015a016a017a018a019a020a021a022a023a024a025a026a027a028a029a030a031a032a033a034a035a036a037a038a039a040a041a042a043a044a045a046a047a048a049a050a051a052a053a054a055a056a057a058a059a060a061a062a063a064a065a066a067a068a069a070a071a072a073a074a075a076a077a078a079a080a081a082a083a084a085a086a087a088a089a090a091a092a093a094a095a096a097a098a099a100a101a102a103a104a105a106a107a108a109a110a111a112a113a114a115a116a117a118a119a120a121a122a123a124a125a126a127a128a129a130a131a132a133a134a135a136a137a138a139a140a141a142a143a144a145a146a147a148a149a150a151a152a153a154a155a156a157a158a159a160a161a162a163a164a165a166a167a168a169a170a171a172a173a174a175a176a177a178a179a180a181a182a183a184a185a186a187a188a189a190a191a192a193a194a195a196a197a198a199a200a201a202a203a204a205a206a207a208a209a210a211a212a213a214a215a216a217a218a219a220a221a222a223a224a225a226a227a228a229a230a231a232a233a234a235a236a237a238a239a240a241a242a243a244a245a246a247a248a249a250a251a